政治

「金融・財政政策拡大を」 エコノミスト永浜氏が日本経済を分析 - 奈良新聞政経懇話会など6月合同例会

関連ワード:

日本経済が浮上する条件について語る永浜氏=19日、奈良市高畑町の奈良ホテル

 奈良新聞政経懇話会・新生奈良研究会・阪奈政経文化懇話会・現代奈良研究会・なら21くらぶの6月合同例会が19日、奈良市高畑町の奈良ホテルで開かれた。第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミストの永浜利広氏が「世界経済から日本経済を分析 日本経済が浮上する条件とは」と題して講演した。

 

 例会には、会員約50人が参加。冒頭、奈良新聞社の田中篤則社長があいさつした。

 

 永浜氏は同調査部でマクロ経済分析を担当。『給料が上がらないのは、円安のせいですか~』などの著書がある。

 

 講演で永浜氏は、日本経済は1990年代初頭のバブル崩壊以降、長期低迷が続いており、「需要不足と中間層の衰退という悪循環に陥っている」と指摘。悪循環の最大の要因は「金融・財政政策の不足」とし、悪循環から抜け出すには「金融・財政政策の拡大が不可欠」と強調した。

 

 企業においては「新たな価値観に基づく投資の活性化や賃上げ、雇用流動化を進める必要がある」と訴えた。

 

 日本経済を成長軌道に戻し、中間層を復活させるには、「従来型の緊縮思考から脱却し、新たなマクロ安定化政策運営へとかじを切る必要がある」とも語った。

 

 その後、会場を移して懇親会があり、出席者らが交流した。

 

 

【政経懇話会出席社名簿】

 大阪ガス奈良地区支配人・福井克久▷奥村組奈良支店技術部長・木村道仁▷関西電力奈良支社奈良地域統括課長・福井元彦▷共同精版印刷代表取締役社長・近東宏佳▷きんでん奈良支店業務部統轄チームリーダー・山原健太▷小山秘書・広報室長・北村勝年▷三和住宅専務取締役・辻谷力▷住友生命保険相互会社奈良支社長・作田尋▷損害保険ジャパン奈良支店長・勝呂薫▷竹中工務店奈良営業所長・上村知宣▷第一生命保険会社奈良支社長・品川賢太郎▷大和リース規格建築営業所長・内田雅治▷帝塚山学園理事長/学園長・冨岡將人▷東京海上日動火災保険奈良支店長・横澤雄三▷トヨタモビリティパーツ奈良支社長・野間敏裕▷中川会理事長・安井清悟▷奈良交通専務取締役・森繁久▷奈良信用金庫執行役員・植村豊▷奈良中央信用金庫専務理事・谷野守弘▷奈良トヨタ課長・山上健志▷奈良三笠運輸次長・永田浩久▷南都経済研究所事務局長・佐々木東吾▷豊国会長・今西勝▷豊国常務取締役・近藤雅之▷北和木材協同組合理事長・田村喬▷桝谷設計業務統括部長・田中信一▷松塚建設総務部主任・福岡駿▷みらい政策研究所代表理事・森章浩▷村本建設奈良営業所顧問・髙田幸伸▷明治安田生命保険相互会社奈良支社長・岡利至▷山上組代表取締役会長・山上雄平▷ホテル日航奈良総支配人・小野丘▷ビジター吉野本葛黒川本家常務取締役・黒川健

 

 

【新生奈良研究会出席者名簿】

 上武建設専務執行役員・鈴木秀幸▷NPO法人きみかげの森理事長・森岡正宏▷参議院議員佐藤啓秘書・亀田真伍▷参議院議員堀井巌秘書・吉田悠亮▷衆議院議員小林茂樹秘書・大田誠▷創価学会奈良県事務局広報委員・梅本広行▷中川会副理事長・安井和美▷奈良県議会議員・大国正博▷奈良県信用保証協会会長・松谷幸和▷奈良県町村議会議長会高取町議会会長・議長・新澤良文▷奈良市議会議員・八尾俊宏▷奈良市議会議員・山本憲宥▷トヨタレンタリース奈良参与部長・前川正夫▷ノブレス・セントラル取締役・喜多祐樹▷フォトスタジオエル代表取締役・吉岡俊二▷藤俊運輸常務取締役・廣瀬誠▷連合奈良会長・水野仁

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良の逸品 47CLUBに参加している奈良の商店や商品をご紹介
  • 奈良遺産70 奈良新聞創刊70周年プロジェクト
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド